外科(一般外科)

診療科・部門

特徴

このページでは鼠径ヘルニアに対し当院で行っている治療「経腹的腹膜前修復法(TransAbdominal PrePeritoneal approuch:TAPP)」を中心にご説明します。

鼠径ヘルニア

ヘルニアとは

ある臓器が本来あるべき場所から脱出した状態のことをいいます。それが鼠径部(お腹と足の付け根の境目)に出現した場合を「鼠径ヘルニア」(図1)といいます。いわゆる「脱腸」というものです。鼠径部の腹壁の弱くなったところから、腸管や脂の膜が飛び出している状況です。立つとふくらみ、横になることで元に戻る特徴があります(図2)。左右のどちらか又は両側に発症します。

症状は、ふくらみを感じるだけのものから、違和感や痛みを認めることもあります。ただ、「嵌頓(かんとん)」といって、横になっても元に戻らず、強い痛みを伴うときは急いで受診する必要があり、緊急手術になる場合もあります。

図1
図2

治療法~手術について

手術をせずに経過をみることはできますが、成人の場合加齢が主な原因であり、自然に治ることはありません。

手術もいろいろな方法がありますが、おおまかに

①弱くなった腹壁を直接縫ってしまう方法

②メッシュといわれる網状の人工物で覆って補強する方法(図3)

の2種類になります。①は人工物を使用しないという利点があるのですが、突っ張り感が強いこと、また、再発率が②に比べると高くなってしまうため、昨今の成人鼠径ヘルニアには主に②が行われます。

メッシュの置き方によっても手術は異なります。以下の2通りがあります。

Ⅰ.鼠径部を前面から切開して、前方から到達するやり方

Ⅱ.腹腔鏡でお腹の中(あるいは腹壁の中)から到達するやり方

前方から敷く方法は腰椎麻酔(いわゆる下半身麻酔)で行えますが、創の部位と大きさから、手術後の痛みが大きいです。それに対して腹腔内から敷いてくる方法は全身麻酔になりますが、創が小さくなるため、術後の痛みが比較的軽くなります。

図3

経腹的腹膜前修復法(TAPP)について

腹腔鏡下ヘルニア手術は主に2種類ありますが、当院で行っている「経腹的腹膜前修復法(TAPP)」を説明します。

腹壁に7ミリメートルまたは15ミリメートル程度の創を計3か所つけて、そこから腹腔内に入り、カメラを挿入して観察します。そして弱くなった腹壁に、腹腔内側からメッシュを敷いて補強します。

創が小さいため、術後疼痛(手術後の痛み)が軽く、社会復帰も早いという利点があります。また、腹腔内側から直接ヘルニアを観察するため、反対側のヘルニアの有無も観察することができます。同じ創で両側の手術ができます。

しかし、手術材料や時間、医療費がかかること、まだ限られた施設でしか行われていないなどの問題点があります。それゆえ、前方からの手術と腹腔鏡手術、どちらが良いという議論は尽きませんが、再発の場合、両側ヘルニアの場合、女性の方などには腹腔鏡手術は良い手術と言えます。日本では1994年から健康保険の適用になり、積極的に行う施設は増えてきています。今後さらに腹腔鏡手術は増えるものと思われます。

当院では前方からの手術と、腹腔鏡手術の両方を行い、患者様の病状や希望に沿った手術を行っております。予定の入院期間はクリニカルパスに沿って4日間です。

図4