当院では従来より睡眠時無呼吸症候群の検査・治療に積極的に取り組んでまいりました。ナルコレプシーなど「過眠症」の検査や治療にも力を注ぐため、院内独立部門として「睡眠センター」を2023年4月に開設いたしました。
当院は日本睡眠学会の認定施設となっており、学会の基準を満たす環境下で1泊2日の睡眠ポリグラフ検査(PSG)ならびに反復睡眠潜時検査(MSLT)を実施しています。
なお、睡眠センターでの外来診療は予約制となっています。
当院では従来より睡眠時無呼吸症候群の検査・治療に積極的に取り組んでまいりました。ナルコレプシーなど「過眠症」の検査や治療にも力を注ぐため、院内独立部門として「睡眠センター」を2023年4月に開設いたしました。
当院は日本睡眠学会の認定施設となっており、学会の基準を満たす環境下で1泊2日の睡眠ポリグラフ検査(PSG)ならびに反復睡眠潜時検査(MSLT)を実施しています。
なお、睡眠センターでの外来診療は予約制となっています。
睡眠時無呼吸症候群とは睡眠中に断続的に呼吸が止まる病気です。いびき・起床時の頭痛、日中の眠気や倦怠感、夜間頻尿などの症状のある方、高血圧や糖尿病などのコントロールが不十分な方は適切な検査をおすすめします。
検査の結果、睡眠時無呼吸症候群と診断された方は、結果に応じてシーパップ(CPAP=鼻マスク式陽圧呼吸器)、あるいはマウスピ-ス治療、耳鼻科的治療を行うことになります。
治療安定後のフォローは、身近な診療所(かかりつけ医)との連携を大切にしています。
十分な睡眠時間をとっても日常生活に支障を来たすことが続いたり繰り返される場合は相談・受診をおすすめします。
治療は薬物療法や生活指導となります。
脳波、呼吸の状態、心電図、筋電図、いびき音など10以上の項目からなる複雑な検査です。脳波をとるため、頭部にネットを被っていただき、胸部や腹部にベルトを付けていただきます。その他、手や足に電極がつきます。
いびきをかく方が多いことや、睡眠環境を整える必要があるため、個室を使います。
既にシーパップ(CPAP=鼻マスク式陽圧呼吸器)治療やマウスピ-ス治療を受けている方は、入院当日にご使用中の器具をご持参ください。
自動車、バス、電車、新幹線、飛行機などの運転適性や、眠気に対する治療効果の判定をするために行います。例えば、睡眠時無呼吸症候群のCPAP治療後やナルコレプシー、特発性過眠症などの薬物療法などの薬物治療後において覚醒を維持する能力が分かります。
医師紹介詳細は各診療科のページをご覧ください。