消化器内科では“お腹の病気”を診療しており、食道、胃、腸、肝臓、膵臓、胆嚢といった臓器での病気が対象となります。患者さんの状態に応じて、内視鏡(上部、下部、内視鏡的逆行性胆道膵管造影:ERCP)や腹部エコー、CT、MRIなどの各種検査を行うことで、的確に病気を診断し、治療を進めます。
健診や急患診療、近隣の医療機関からのご紹介を入口として、検査や治療、必要に応じた外科や高次医療機関への橋渡し、緩和医療に至るまで、切れ目のないトータルケアにより地域に貢献しています。
消化器内科では“お腹の病気”を診療しており、食道、胃、腸、肝臓、膵臓、胆嚢といった臓器での病気が対象となります。患者さんの状態に応じて、内視鏡(上部、下部、内視鏡的逆行性胆道膵管造影:ERCP)や腹部エコー、CT、MRIなどの各種検査を行うことで、的確に病気を診断し、治療を進めます。
健診や急患診療、近隣の医療機関からのご紹介を入口として、検査や治療、必要に応じた外科や高次医療機関への橋渡し、緩和医療に至るまで、切れ目のないトータルケアにより地域に貢献しています。
当院では医療においてその重要性を増している内視鏡での治療を充実させるために、内視鏡センターを独立部門として設置しています。機能を集中させることで、患者さんに対してスムーズな対応が可能となりました。また、将来的な技術の変化も視野に入れています。
早期の胃癌や大腸癌に対しては内視鏡的粘膜下層切開剥離術(ESD)あるいは内視鏡的粘膜切除術(EMR)で治療しています。進行癌で切除可能な場合には外科に手術を依頼しますが、切除不能な場合には薬物療法を行います。当院では従来からの殺細胞性抗がん剤や分子標的薬に加えて、免疫チェックポイント阻害薬も導入しています。がんの進行により食べ物の通過障害を来すことがありますが、内視鏡によるステント留置術で経口摂取できるように治療します。
膵癌や胆管癌についても、切除不能の場合には薬物療法を行います。がんの進行により胆管が狭窄した場合には、胆汁の流れを確保するためにERCPによるステント留置術を行います。肝細胞癌に対しては、経皮的局所治療、カテーテルを用いた治療、薬物療法などを行っています。
残念ながら病気が進行して身体が積極的な治療に耐えられなくなってしまった場合には、症状や苦痛の除去を最優先とした緩和医療を行います。医師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士など多職種で関わり合いながら、患者さんやご家族の意向に沿った治療を心がけています。