入院・面会のご案内

入院のご案内

入院の手続き

入院手続に必要なもの

必ずお持ちいただくもの 入院申込書(必要事項を記入願います。なお、保証人については入院者世帯と別の生計を営む方としてください。)、保険証、診療カード
該当する方が必要なもの 各公費医療受給者証(又は医療券)(※)、高額療養費の限度額認定証、介護保険証
  • 75歳以上(後期高齢者医療制度に該当)の方は「後期高齢者医療被保険者証」、新潟市こども医療費助成の受給資格の方は「こども医療費助成受給者証」、特定疾患治療研究事業の受給資格の方は「特定疾患医療受給者証」
資料のダウンロード

入院当日

入院当日は各科外来で指定された時間に「入院手続に必要なもの」に記載されているものを1階総合受付(新患窓口)へ提出後、4階病棟ナースステーションへおいでください。看護師がお部屋にご案内いたします。

入院に必要なもの

  • 現在(ふだん)お飲みになっているお薬
  • 洗面用具(歯ブラシ、歯みがき、洗面器、石けん、タオルなど)
  • すべりにくい履物、着るもの(下着など、また冬期には上にはおるものをお持ちになるとよいでしょう。)
  • その他身の回り品(セット内容以外のもの)
  • 病院は大勢の人が出入りしますので、貴重品はお持ちにならないようにお願いします。
    なお、少額の現金等の保管のためのセイフティボックスが各床頭台に用意してあります。

セットレンタルの導入について

「ねまき・タオルのセットサービス」の提供を開始しています。

セット提供品 病衣(上下タイプ・浴衣タイプ)、バスタオル、フェイスタオル
サービス品 ボックスティッシュ、リンスインシャンプー、ボディーソープ、オシボリタオル、コップもしくは吸い飲み
セットレンタルの良いところ!
  • 入院時の手荷物を減らせます
  • 不足した物品を購入する手間がなくなります
  • 洗濯物を軽減できます
  • いつでも清潔なものが利用できます
  • 緊急入院でもすぐご利用できます
  • 私物の破損・紛失が少なくなります

入院時のお部屋について

  • お部屋は4人部屋が標準です。
    各ベットには、キャビネット(洋服入れ)、テレビ、簡易金庫、冷蔵庫が備わっています。
  • 個室をご希望される方は、入院予約時に看護師までお申し出ください。(個室料金が必要になります。)
    なお、空室のない場合は4人部屋にお入りいただくことになりますのでご了承ください。
  • 個室はすべてバス、トイレつきですが、浴室での洗濯及び入院患者さま以外の入浴は固くお断りします。
    なお、入院患者さまの入浴や洗髪は看護師を通じて主治医の許可を得てください。
  • テレビや冷蔵庫等は自由にご利用いただけますが、1日の定額料金を入院料金と一緒に請求させていただきます。

携帯電話、スマートフォン、インターネットの使用について

携帯電話の使用、インターネット接続(Wi-Fi)についてはこちらをご覧ください。

入院費のお支払いについて

  1. 退院時には、退院当日分までの入院費のお支払いをお願いします。
    なお、退院当日分までの計算のため、準備が出来るまでの間お待ちいただく場合がありますのでご了承ください。
  2. 月を越えて入院中の患者さまの入院費(付添の食事等を含む)は、月ごとに精算をお願いします。
    月初めの10日までに前月分の入院費をお知らせしますので、10日以内にお支払いください。
  3. 料金のお支払いは1階の自動精算機で診察券又は請求案内書のバーコードを読み込ませてお支払いください。
  4. 料金のお支払い時間は次のとおりです。
    月曜日~金曜日(祝休日を除く) 8時30分~17時00分(うち、自動精算機は16時00分まで)

お見舞いのご案内

現在、感染症対策にともない、入院患者さんへのご面会は禁止としております。

診断書の発行

診断書・証明書等の申請手続

入院保険金請求等のための証明書類及び診断書については、各社所定の用紙を添えて総合受付にお申し出ください。

なお、入院中は病棟ナースステーションへお申し出ください。

ご注意事項

ご本人さまからの申し込みが原則です。

ご本人さま以外の方の申し込みは委任状が必要となります。

地域包括医療病棟のご案内

2025年1月より「地域包括医療病棟」として運用を開始しました。

地域包括医療病棟とは

高齢者等の救急患者様を受け入れる体制を整え、リハビリテーション、栄養管理、退院支援等の機能を包括的に担う病棟です。

リハビリテーションや栄養管理を充実させることで、日常生活動作の維持・向上および早期の在宅復帰を目指した医療・看護を提供します。

当院は52全床が地域包括医療病棟です。

入院が対象となる患者様

在宅復帰を目指した医療・看護・リハビリを必要とする方

入院費について

「地域包括医療病棟入院料」で算定します。

入院基本料、投薬料、注射料、簡単な処置料、検査料、画像診断料は入院費に含まれます。

詳細は医事課へお問い合わせ下さい。

入院期間について

患者様の状態により適切な入院期間を提案させていただきます。なお、入院期間の限度は90日です。