臨床検査科

診療科・部門

特徴

臨床検査科では、病気の診断や治療方針を決定するため、また人間ドック等の健康診断における疾病予防のため、様々な検査を行っています。検査業務には、血液や尿などを使って検査する「検体検査」と、患者様に直接接して行う「生理機能検査」があります。

いずれも"正確で迅速な検査"を心がけ、良質な診療に貢献できるよう行われています。

検体検査

生化学検査

蛋白・糖・脂質・酵素・電解質などを測定し、肝臓や、腎臓など様々な臓器の状態を調べます。

それらの成分の増減から、疾患や臓器のダメージの程度を推定することが出来ます。

また、糖尿病診断・治療においての指標となる、HbA1cも測定しています。

生化学自動分析装置

免疫血清検査

免疫・血清検査では外部から侵入してきた抗原(細菌・ウイルス)に対して体の中に出来る抗体の有無や量を調べたり、癌の派生臓器と強い関連性をもつ腫瘍マーカーを調べたりします。

当院では、B型肝炎・C型肝炎・HIVウイルス検査や、腫瘍マーカーであるCEA、PSA、CA19-9、その他甲状腺ホルモン検査、糖尿病に関する検査である、インスリン・C-ペプチド等の検査をしています。

全自動免疫測定装置

血液検査

血液検査では、血球計数検査と凝固検査を行っています。

血球計数検査では、血液の代表的な成分である赤血球・白血球・血小板の量を測定し、貧血や炎症の有無を調べます。

白血球には、好中球・リンパ球・単球・好酸球・好塩基球といった種類があり、どれが増減するかも疾患により異なります。機械で分類するほか、顕微鏡を用いて検査技師が行う場合もあります。

凝固検査では、代表的な止血機能スクリーニング検査である、PT検査・APTT検査を行っています。出血傾向の有無を調べたり、ワーファリン・ヘパリンなどの抗凝固薬使用時の効果判定・経過観察に用いられます。

全自動血球係数装置

尿・一般検査

一般検査では、腎臓や尿路の病気把握のため、試験紙を用いて尿中の蛋白・糖・赤血球などを調べたり、細胞や血球などの尿中成分を顕微鏡で観察します。

他に迅速感染症検査として、インフルエンザ・コロナウイルス・ノロウイルスなどの検査も実施しています。

尿中細胞成分分析装置

輸血検査

安心で安全な輸血を行うため、血液型検査や交差適合試験・不規則抗体検査を行っています。

生理機能検査

生理機能検査として、当院では、心電図検査、24時間ホルター心電図、呼吸機能検査、血圧脈波検査、末梢神経伝導速度検査の他、超音波検査として、心エコー、頸動脈エコー、下肢静脈エコー、腹部エコー(人間ドック)、乳腺エコー(人間ドック)を行っています。

心電図検査

心電図検査は、心臓の活動を評価するために行われる一般的な検査です。四肢、胸部に電極を付け、心電図装置を利用し心臓の電気的な活動を記録します。不整脈や、心筋梗塞などの心臓の異常を見つけることが出来ます。

24時間ホルター心電図

心臓の活動を長時間にわたり評価するための検査です。小さな機械を胸部につけ、心電図を1日中つけることにより、日常生活の中での心臓の活動を連続的に記録します。予約制となっています。

呼吸機能検査

呼吸器系の機能や肺の状態を評価するための検査です。この検査は、患者様自身に息を大きく吸ったり吐いたりしてもらいながら検査を進めていきます。

血圧脈波検査

両手両足に血圧計、胸に心音マイクを付け、血圧と脈波を測定し、動脈硬化の程度・動脈の詰まりの程度を調べることが出来ます。予約不要です。約10分ほどで検査が完了します。

神経伝導速度検査(DPNチェック)

下腿の末梢神経の一つである腓腹神経に電気刺激を与え、興奮が伝わる速度と大きさを測定し、糖尿病性末梢神経の程度を簡敏に検査します。予約不要です。検査時、痛みを伴う場合があります。

超音波検査

心エコー

胸に心臓を映し出すプローブをあて、心臓の内部を可視化し、心臓の異常や疾患の診断・評価を行います。

当院では、心電図に異常があった場合の精密検査としての緊急検査にも対応しています。

頸動脈エコー

首にプローブをあて、脳へ血液を送る頸動脈を映し出し、血管内にプラークや狭窄がないか調べます。動脈硬化の早期発見や進行具合を確認します。予約制です。

下肢静脈エコー

大腿部から下腿部までの静脈を観察し、静脈内部に詰まり(血栓)がないかどうかを確認します。