お知らせ
【新型コロナワクチン】追加接種 接種当日に関するご案内
(2022-7-26更新)
新型コロナワクチン追加接種の予約がお済みの方へ、接種当日に関するご案内をいたします。
無断キャンセルは固くお断りします。キャンセルのご連絡についてはこちら。
※ 予約に関してはこちらのページをご覧ください
接種を受けるまで
コロナワクチン説明書(武田/モデルナ社製)をお読みください
※ 当院で使用するワクチンは武田/モデルナ社製になります。
当日持参するもの
接種券 | ![]() シールをはがさず台紙ごと持参してください。 聖籠町など新潟市外の方は「接種券が印刷された予診票」になっている場合があります。 |
---|---|
予診票 | 接種券に同封されています。来院前に記入してお持ちください。 記載例および注意事項は、こちらのPDFをご覧ください。 |
健康保険証 | 健康保険証がない方は、運転免許証・マイナンバーカードなど名前・住所・生年月日がわかる本人確認書類をお持ちください。 |
当院診察券 | 接種予約は診察券番号で管理しています。必ずお持ちください。 |
おくすり手帳 | 特に当院以外の医療機関から投薬を受けている方は、お忘れなくお持ちください |
お忘れ物があると接種できない恐れがあります。ご注意ください。
当日の流れ
正面玄関の開錠は午前8時30分です。開錠より前においでにならないようお願いします。
また、混雑緩和のため、ご予約の時間に合わせておいでくださるようご協力をお願いします。
※ 利き腕と反対側の「肩」がすぐ出せる服装でおいでください。
正面玄関からお入りになり、検温・手指消毒を実施してください。
◆ 直接各会場へ
A会場(外来)、B会場(健診センター)、院内2か所の会場を設けています。予約内容をお確かめのうえ、各会場の受付にお進みください。


① 受付(会場別に行います)

② 予診

③ 接種

④ 接種券処理

※ 駐車場をご利用の方は、ここで駐車券処理器をご利用ください。処理後の駐車料金は「4時間まで100円」となります。
⑤ 経過観察
待機場所(ロビー)で15分(医師の指示があった方は30分)安静にします。
指示された待機時間が経過し、体調に変わりがなければお帰りになれます(費用は無料ですので会計はありません)。
お問い合わせに関するお願い
まず接種券とともに送られてきた文書内容をよくお読みください。なお生じる疑問などについては、行政機関専門相談窓口のご利用もお願いします。
既におとりになった予約自体に関すること(体調不良によるキャンセルなど)
新潟臨港病院(医事課)
電話 | 025-274-5331 |
---|---|
受付時間 | 平日(月~金曜) 午後2時から午後4時30分 ※接種当日のキャンセルは午前8時以降なるべく早くご連絡ください |
接種券に関すること(新潟市に住民票がある方)
新潟市コロナワクチン専用コールセンター
電話 | 025-250-1234 ※ 接種券の再発行依頼は 025-250-0080 |
---|---|
受付時間 | 午前8時半から午後6時 (土日・祝日含む) |
新潟市以外に住民票がある方は、住民票所在の市町村へお尋ねください
ワクチンの安全性や副反応について、医学的知見が必要となる専門的な相談に関すること
新潟県新型コロナワクチン医療健康相談センター
電話 | 025-385-7762 |
---|---|
受付時間 | 午前8時半から午後6時(土日・祝日含む) |